
こういった疑問に答えます。
この記事を書いている私は、
新卒で地方の広告代理店のプランナーとして5年、その後、調査会社でリサーチャーをし、
その後デジタルマーケティングの企業で働いています。
実際の転職した際の経験に基づいて、解説します。
目次
20代マーケティング職でおすすめの転職エージェントは「マスメディアン」
結論として、転職エージェントは「マスメディアン」がおススメです。
なぜかというと、「大手サイトでは拾いきれないような案件があるから」です。
体験談:マスメディアンで無事に転職できた話
具体的なお話をすると、新卒で5年間プランナーとして働いたのち、
次の転職先を探した際、その時の自分が興味関心を持ったのは、
マスメディアンからの紹介先でした。
マスメディアンの紹介案件がよかった理由
会社としては、電通や博報堂とかの超有名な企業と比べると小さな企業だけど、マーケティングの世界では大分とがったことをやっている会社だったり、
他のエージェントにも載っている会社だけど、マーケ職の募集があったり、でした。
小さな企業に魅力感じた背景
新卒時代に広告代理店で務めた経験でそう思っていました。
会社の規模でクライアントの規模は変わるところは正直あります。だけど、マーケティング業務を1社だけで担っていることは、本当に稀。それに電通や博報堂がコンペで100%勝つかといえば、全然そんなことなく。
強みのある企業だと全然そこに食い込めるということを知っていたから。
余談ですが、もちろん大手広告代理店の募集もありましたが、契約社員の募集が私の時はほとんど。上記の考えがあって、私はあんまり契約社員には魅力を感じられませんでした。
おすすめの転職の仕方
とはいえ、ってこともわかります。
なので、おすすめのマーケティング職への転職方法として「大手エージェント+特化型エージェントの登録」がおススメです。
なぜなら、ちょうどデメリットを補完しあえる関係だから。
それぞれのメリットとデメリットを考えてみる。
大手エージェントのメリット・・・案件が豊富。転職全体のプロセスがしっかりしている。

大手エージェントのデメリット・・・比較的大手が紹介されやすく、こちらも知ってる会社を選びがち

特化型エージェントのメリット・・・本当にそのエージェントしかない案件がある。担当者が結構詳しい

特化型エージェントのデメリット・・・求人数が少ない。

ココがおすすめ
「大手エージェント+特化型エージェント」の二刀流の登録がおススメです。
おすすめの就職サイトはこちら
大手エージェント。転職しようと思ったらまずはこの辺を。少なくとも1社は登録した方がいいです
≫リクルートエージェント
≫マイナビエージェント
≫パソナキャリア
特化型エージェント。マーケティング職への転職めざすなら必須
よくある質問:未経験でも問題ないの?
私の場合、新卒で経験してしまっているので、実体験ではないですが、問題ないはず。
特に若い時の場合は。あまり書くと長くなるので、別の記事にしようかと思います。
端的に言うと、このようのなかで自身が顧客という意味まで含めるとマーケティングに関係していない人はいないから。
それを自覚して、仕事にするマインドが何より重要です。
→ただし、マーケティングの勉強はしておきましょう。
マーケティングの勉強におすすめな本はこちら。
・コトラーのマーケティング・コンセプト
・この1冊ですべてわかる 新版 マーケティングの基本
