目次
DAY25
最近、めっちゃ配信系のアプリが増えていませんか?
私がよくやっているソシャゲもミラティブで配信すれば、課金石が約2,000円分もらえるということで、冒険として配信してきました。
この記事では私が感じた初心者のとまどいを、ありのままに吐露し、はじめての配信をした配信者の気持ちをイメージしていただければと思います。
配信のきっかけ
配信のきっかけは私がやっているソシャゲ「コトダマン」でミラティブキャンペーンがやっていたから。
配信を7日間続けて他の人の配信をみれば、石が1500個もらえるというキャンペーンをやっていたので、石目当てでやりました。
配信で感じたこと
配信して感じたことは、思った以上に楽しかったです。
普通、ソシャゲってひとりで黙ってやること多いじゃないですか?
私がやったのはゲーム配信なのですが、気恥ずかしいきれども自分のプレイについて自分で評したり、
他の人からの質問をうけて、回答したりと楽しい思いをしました。
普段見ているゲーム実況みたいに、一人語りできる人ってすごい!って思いながら自分の不出来さにすこし悲しくなりました。
この辺は慣れとかもありそう。
初心者配信まるだしで、無言な場面とかも多かったのですが、お叱りの言葉もなく、のびのびできました。
私の場合は容姿に自信がないので、顔出し配信はしたくないのですが、ゲーム配信であれば全然できました。
これで稼ぐ!とかでなければ、あまりストレスなく楽しめると思うのでおススメできます。
ポイント目当てでやりましたが、今後、自分一人でまとまった時間でソシャゲするときはだらだら配信は良さそうだなと思いました。
配信で困った点
配信で困った点は2つ
配信時のバナー作成
ミラティブでは自分で配信用のバナーを作るのですが、これを作るのに迷いました。
配信にむけてそこまで気合を入れてなかったので、バナーとかかなり適当にゲームのトップ画をキャプチャして適当に組み合わせたりしました。
多分、今後やっていくならこのあたりもこだわると明らかに視聴数が伸びそう。工夫の余地がありそうですね。
アプリ側では作り方のオススメみたいなのがあると、配信バナー作成時に迷わずにとりあえず配信するか。な気分になるのでいいと思います。
私は挫折しかけました。
配信中のミラティブ画面が見れない
他の配信ではわからないんですが、ひとつのスマホで配信しながらゲームやっているので、
ミラティブ視聴者の反応とかどのぐらい人がいるかが、リアルタイムにわかりません。
コメントである程度教えてくれるのですが、画面が映っているのか?とか声聞こえているのか?と、
リアルタイムではどんな視聴されているかがわからないのかが辛いです。
少し調べてみたところ、PCを使った配信であればディスプレイがふたつなのでそのあたりはクリアできそうですね。
ドハマりしてその辺まで考えられたらやってみることにします。
少し調べたら読み上げ機能もあるみたいなので、そういうのにもチャレンジしてみようかなと思います。
結論:人生で一度は配信経験をやってみるべし
一度でも配信する側に立つと、youtube等の配信コンテンツを楽しむ視点が増えたり、コロナ過でなかなか他の人とコミュニケーションがとりづらいとか、
バーチャルな人間関係の構築ができたりと、やらないよりもやった方が人生経験を積む上でのメリットは大きいと感じました。
スマホ一台で簡単にできるのもいいですね。本当におススメです。
今日はこの辺で。
