目次
Day19
いよいよ残すところあと10日ほどになりました。
連続ブログチャレンジではないのでそんなに緊張感はないのですが、意外と書く内容があるものですね。
これもなんだかんだ書ける雑記形式した強みかなと思います。
今日のテーマですが、シートマスクとか都内の美味しそうな朝食とか書きたいもの結構あるのですが、
FBのウォールに流れてきて、お!と思ったのでこれを紹介したいと思います。
ストレッチしてもなぜ身体が柔らかくならないのか?
今回紹介する記事はこちらの日経Styleの一記事です。
こちらではストレッチのメリットについて書かれていますね。
冒頭では、よくあるお悩み「ストレッチしても体が柔らかくならない」というものが寄せられていました。
それに対する回答が
効果に半信半疑だとストレッチは続かない
でした。笑 なるほど。しかも、どうやら2か月から3か月程度ストレッチをしないと効果はでないようで、
これは飽き性にとっては割と絶望的ですね。なんていったって30日チャレンジ2回分だし。
この記事ではこのあと、ストレッチのメリットが書いてあるのですが、正直このメリットを教えてもらっても私の心は動きませんでした。
だってストレッチの結果、身体が柔らかくなることの良さは分かっているから。
肝心なのは、どうにかして柔らかくしたいから、私を説得してほしい。いいやり方を教えて。
これだと思います。
目から鱗な腹落ち情報
この記事の中で最もいいな!って思った情報がこれです。
筋肉は「長くなるほど」柔軟性が増す
筋肉自体を伸ばすというよりも、筋肉が構成されているサルコメアという筋節に刺激を与えて長くなるように仕向ける。みたいなことでした。
そのためにストレッチが必要だと。これは結構目から鱗でした。正直これが正しいかどうかはわかりませんが、
結果やることはただのストレッチなので、信じてみてもいいかなと思っています。
そのうえで、記事のまとめ。ストレッチ方針
上記の説明を経て、ストレッチはこうしましょうというまとめがありました。
それがこちらです。
- ストレッチを毎日2~3カ月続ければ誰でも柔らかくなる
- 「イタ気持ちいい」強さで伸ばす
- 伸ばしたら「20~30秒キープ」を2~3セット繰り返す
- ストレッチは硬い筋肉を優先して行う
この中で1~3は結構有益な情報でした。というより、長くできるという意識であれば1~3もやれそうな気がします。
というわけで、さっそくハムストリングスと股関節、やってみようかなと思います。
今日はこの辺で。
