DAY12
このブログは一応(結局毎日じゃないので)30日チャレンジに影響を受けて、
チャレンジしてみようというのが発端になっています。DAY1でも紹介しましたが、
こちら↓の動画ですね。
30日間毎日じゃないやん!っていうつっこみはもっともなのですが、
だからといってやめてしまってはもったいないですから、一応続いている体でやっています。
今日は他の30日○○って何があるのか?っていうのを調べてみたものを調べてみました。
パターン① フィットネス系
調べてみたら、結構フィットネス系が多いというか検索上位に来ますね。
代表的なのは以下の感じでしょうか。
- プランクチャレンジ
- スクワットチャレンジ
- 腕立て伏せチャレンジ
これらは、一日●秒とか●回やっていき、期間中徐々に時間や回数を増やしていくという流れです。
これらは続けることで効果が得られるので、とてもいいですね。
Webで調べた中では、痩せるならスクワットチャレンジが効きそう。
スクワットよりもバックランジとかフロントランジがいいらしいです。↓
パターン② 断捨離系
パターン②は何かをやめる方向性ですね。
例えば、
- 無駄なものを買わない
- グルテンを食べない
- SNS断ち
などなど。これらはやりたいと思っていてもなかなかやりきれないことがあるものがならびますね。
30日間という限定的な期間を設けることでハードルを下げてチャレンジすることが多いようです。
パターン③ クリエイティブ系
パターン③は何かを始めたり、新しい習慣を作るみたいな感じですね。
このブログのチャレンジもこの一種。なにかのやるきを生み出したいときは、実際にやってみたらいい。という仕組みがあるように、
このパターンで始めることがとても有意義で人の人生にとってかならずプラスになることばかりだと思います。
例えば、
- ブログを始める
- 瞑想をする
- 毎日1枚写真をとる
- 英語で話してみる
など。30日間チャレンジが終わったら、その内容を続けてもいいし、別のチャレンジをしてもいいと思います。
私は自分にないスキルを獲得できるっていうのはとても楽しいことだと思っているので、次々に新しいチャレンジをするのもいいですね。
今行っているブログ30日間チャレンジが終わったら、次は毎日1枚写真を撮ろうかなと思ってます。
3つのパターンから見えてきたこと
30日間チャレンジでは、どのテーマにするか?では2軸で整理できる気がします。ひとつは増減の軸。もう一つはフィジカルかメンタルか。
例えば、筋トレをする⇔食べ物を抜く、ブログを始める⇔SNSをやめる などでしょうか?
個人的には、30日の中で、フィジカル系でひとつ、メンタル系でひとつ30日間でやってみるといいんじゃないかなと思います。
私は次の30日は写真を撮り続けようと思います。リモートワークだからこそ、写真で外に出る意識をつけていこうかなと思います。
以上です。
本日はここまで。
